DIAと着色直径の違いは?
カラコンの専門用語はいくつかありますが、よく聞くのはDIAと着色直径ではないでしょうか。
どちらもカラコンを選ぶのに重要な指標であり、確認してから購入する人も多いです。
どちらもレンズの直径を表す数値というイメージしてしまいますよね。
DIAに関しては、レンズの直径を表す数値です。
着色直径に関しては、レンズが着色している部分の直径であり、DIAより小さくなるのが基本です。
着色部分を目立たせたいのかそうでないのかで参考にすることも多く、違いをしっかり把握しておくことが大切です。
ナチュラルカラコンを選ぶときも、両方を確認してから購入するのが無難です。
最適なDIAのサイズは?
日本人の黒目の直径は、12㎜ぐらいと言われています。
DIAは、黒目より少し大きめにする方が良く、14㎜前後がベストサイズ。
デカ盛りをする場合、14.5㎜以上のサイズを選ぶことが多いですが、ナチュラルカラコンは自然に盛るものですので、大きくする必要はありません。
ベストサイズの14㎜前後で選ぶのがいいでしょう。
微妙に大きくしたいという場合、14,2㎜ぐらいを目安にするのがおすすめです。
また、黒目が平均より小さいという人もいますよね。
そのような場合、微妙に小さくする方がバランスが良くなりますので、13.8㎜ぐらいを目安に選んでみてはいかがでしょうか。
最適な着色直径のサイズは?
日本人の黒目の直径は、12㎜ぐらいと言われていますので、着色直径もそれに近いサイズのものを選ぶといいでしょう。
デカ盛りをする場合、13.5㎜ぐらいのサイズを選ぶことが多いですが、ナチュラルカラコンは自然に盛るものですので、大きくする必要はありません。
12㎜より少し大きめぐらいを目安にするといいでしょう。
12.2㎜から12.5㎜ぐらいの範囲の中のものを選ぶのが無難です。
また、黒目のサイズが小さい人は、11.8㎜から12㎜の範囲の中で選ぶ方がいいかもしれません。
大きすぎると、目のバランスが悪くなる可能性が高くなりますからね。